情 報 詳 細
弘前ねぷたまつり
弘前ねぷたは国の重要無形民俗文化財に指定されています。正史に表れるのは享保7年。藩日記に5代藩主信寿公がねぷたを見物したという記録が残されています。
毎年8月1日~8月7日に開催されている弘前ねぷたまつりは、勇壮で幻想的な武者絵などが描かれた扇ねぷたや組ねぷたなどが運行されます。
◆ねぷたの見どころ
弘前ねぷたは、小型のねぷたから順に運行され、後半になるにつれて大型のねぷたが運行されます。
それぞれのねぷたの後ろには笛や太鼓の囃子方の一団が続き、勇壮な囃子を観衆の心の中に残しつつ、中心市街地を練り歩きます。
また最大9メートル超の大型ねぷたが、観客に見得を切りながら電線や看板をかわしていく姿、そして重量何トンもあるねぷたの歩みをとめることなく、汗にまみれて押し引き回していく「男たち」の姿も必見です。
また子供たちが手に持つ、藩政期の津軽で飼育されていた金魚「津軽錦」の形を模した「金魚ねぷた」もかわいらしく、とても趣があります。
期間
2022年8月1日~2022年8月7日会場
弘前市内(土手町コース、駅前コース、土手町なぬか日コース)問合せ先
弘前市立観光館 0172-37-5501キーワード
弘前市・扇ねぷた・重要無形民俗文化財・囃子・太鼓関連リンク
弘前ねぷたまつり
アクセス情報
スタートアイコン | 弘前駅 | |||||
ダミー |
(申し訳御座いません。ルート情報がまだ登録されていません。) |
|||||
途中アイコン | バス停 | |||||
徒歩パターン | ||||||
ゴールアイコン | 弘前ねぷたまつり |
スタートアイコン | 新青森駅 | |||||
ダミー |
(申し訳御座いません。ルート情報がまだ登録されていません。) |
|||||
途中アイコン | バス停 | |||||
徒歩パターン | ||||||
ゴールアイコン | 弘前ねぷたまつり |
スタートアイコン | 青森駅 | |||||
ダミー |
(申し訳御座いません。ルート情報がまだ登録されていません。) |
|||||
途中アイコン | バス停 | |||||
徒歩パターン | ||||||
ゴールアイコン | 弘前ねぷたまつり |
スタートアイコン | 五所川原駅 | |||||
ダミー |
(申し訳御座いません。ルート情報がまだ登録されていません。) |
|||||
途中アイコン | バス停 | |||||
徒歩パターン | ||||||
ゴールアイコン | 弘前ねぷたまつり |
スタートアイコン | 青森空港 | |||||
ダミー |
(申し訳御座いません。ルート情報がまだ登録されていません。) |
|||||
途中アイコン | バス停 | |||||
徒歩パターン | ||||||
ゴールアイコン | 弘前ねぷたまつり |