情報詳細
富田の清水(しつこ)
貞享年間(17世紀末)初めて製紙法が導入した際に、紙漉きに適しているということで、熊谷吉兵衛らに使わせたのが始まりとされてます。昭和初期頃まで製紙が行われ、その後は生活用水として利用されます。
また、並んでいる水槽は一番目が飲料水、二番目が洗顔用、三番目が漬物洗い、四番目が洗濯のすすぎというようにそれぞれの水槽に使用のきまりがあったそうです。
昭和60年に国指定の「名水百選」に選ばれています。
住所 | 弘前市紙漉町5-2 |
---|---|
問合せ先 | 0172-35-1111 |
電話番号 | 0172-35-1111 |
キーワード |
---|

富田の清水(しつこ)アクセス情報
スタートアイコン | 弘前駅 | |||||
バスパターン |
バス … 土手町循環100円バス 約 10 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 中土手町バス停 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 4 分 |
|||||
途中アイコン | 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約9分 |
|||||
ゴールアイコン | 富田の清水(しつこ) |
スタートアイコン | 新青森駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR奥羽本線 約 38 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 弘前駅 | |||||
バスパターン |
バス … 土手町循環100円バス 約 10 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 中土手町バス停 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 4 分 |
|||||
途中アイコン | 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約9分 |
|||||
ゴールアイコン | 富田の清水(しつこ) |
スタートアイコン | 青森駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR奥羽本線 約 47 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 弘前駅 | |||||
バスパターン |
バス … 土手町循環100円バス 約 10 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 中土手町バス停 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 4 分 |
|||||
途中アイコン | 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約9分 |
|||||
ゴールアイコン | 富田の清水(しつこ) |
スタートアイコン | 五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR五能線 約 50 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 弘前駅 | |||||
バスパターン |
バス … 土手町循環100円バス 約 10 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 中土手町バス停 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 4 分 |
|||||
途中アイコン | 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約9分 |
|||||
ゴールアイコン | 富田の清水(しつこ) |
スタートアイコン | 青森空港 | |||||
バスパターン |
バス … 青森空港線 約 55 分 |
|||||
途中アイコン | 弘前駅バス停 | |||||
バスパターン |
バス … 土手町循環100円バス 約 10 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 中土手町バス停 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 4 分 |
|||||
途中アイコン | 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約9分 |
|||||
ゴールアイコン | 富田の清水(しつこ) |
★ 最寄駅・バス停から目的地までのルート
- 観る
- 買う
- 食べる
- 遊ぶ
- 泊まる
- イベント