情報詳細
金刀比羅宮
勧進年月不詳ですが天明2年(1782)7月、津軽藩と縁故がある近衛家は、特に津軽藩のため内侍所において五穀豊饒の御祈祷を行わせられ、津軽領内へ御守礼二十七通御下賜の内、一通はこの御宮へ奉納されたことをみると、相当重きを置かれた神社であったと思われます。
金毘羅様の本家は四国の琴平宮で全国的に有名ですが、この神様もインドから来たもので、鰐を神格化しており、日本に来てからは水難から守ってくれる神仏、権現として祀られています。金木の伝承によると、蒔田の金刀比羅宮は、中世期に上方の船主たちが、水路安全祈願のため、四国の本山から金毘羅様の分身を勧請しています。
※五所川原市の全ての観光情報につきましては、無断での複写・複製・転載を禁止致します。
住所 | 五所川原市金木町蒔田 |
---|---|
問合せ先 |
キーワード |
---|

金刀比羅宮アクセス情報
スタートアイコン | 弘前駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR五能線 約 50 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 五所川原駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 1 分 |
|||||
途中アイコン | 津軽鉄道 津軽五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … 津軽鉄道 約 16 分 |
フリーパス PDF | ||||
途中アイコン | 金木駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約35分 |
|||||
ゴールアイコン | 金刀比羅宮 |
スタートアイコン | 新青森駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR奥羽本線 約 38 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 弘前駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR五能線 約 50 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 五所川原駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 1 分 |
|||||
途中アイコン | 津軽鉄道 津軽五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … 津軽鉄道 約 16 分 |
フリーパス PDF | ||||
途中アイコン | 金木駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約35分 |
|||||
ゴールアイコン | 金刀比羅宮 |
スタートアイコン | 青森駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR奥羽本線 約 47 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 弘前駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR五能線 約 50 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 五所川原駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 1 分 |
|||||
途中アイコン | 津軽鉄道 津軽五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … 津軽鉄道 約 16 分 |
フリーパス PDF | ||||
途中アイコン | 金木駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約35分 |
|||||
ゴールアイコン | 金刀比羅宮 |
スタートアイコン | 五所川原駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 1 分 |
|||||
途中アイコン | 津軽鉄道 津軽五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … 津軽鉄道 約 16 分 |
フリーパス PDF | ||||
途中アイコン | 金木駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約35分 |
|||||
ゴールアイコン | 金刀比羅宮 |
スタートアイコン | 青森空港 | |||||
バスパターン |
バス … 青森空港線 約 55 分 |
|||||
途中アイコン | 弘前駅バス停 | |||||
線路パターン |
鉄道 … JR五能線 約 50 分 |
フリーパス | ||||
途中アイコン | 五所川原駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩 … 約 1 分 |
|||||
途中アイコン | 津軽鉄道 津軽五所川原駅 | |||||
線路パターン |
鉄道 … 津軽鉄道 約 16 分 |
フリーパス PDF | ||||
途中アイコン | 金木駅 | |||||
徒歩パターン |
徒歩約35分 |
|||||
ゴールアイコン | 金刀比羅宮 |
★ 最寄駅・バス停から目的地までのルート
- 観る
- 買う
- 食べる
- 遊ぶ
- 泊まる
- イベント